メロン
メロンの意味
ウリ科のつる性の一年草。インド・西アジア原産。実は熟すと淡緑色になり、果肉は甘く、芳香がある。日本には明治後期に導入され、主に温室で栽培される。
メロンの由来・語源
メロン(melon)の語源は、ギリシア語のMelopeponに基づく。melon(りんご)と pepon(熟した)を合わせた語で、形はりんごに似ていて、熟すと食べられることからいうもの。
メロンに関連することば
語源ランキング
最近追加された語
身近な言葉の由来や語源を紹介しています