dictionary
HOME
>
「の」から始まる言葉
>
のろま
のろまの意味
動作や頭の働きが鈍いこと。また、その人。
のろまの由来・語源
形容詞「
鈍
(
のろ
)
い」の語幹に、状態を表す接尾語の「ま」がついた語。「鈍間」は当て字。
また、浄瑠璃の幕間劇に使う道化の操り人形「
野呂間
(
のろま
)
人形」の動きから、「人形」を略して「のろま」というようになったともいう。
のろまに関連することば
とんちき
とんちんかん
間抜け
三枚目
ピエロ
木偶の坊
ぼんくら
馬鹿
ブービー
あんぽんたん
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒