dictionary
HOME
>
「お」から始まる言葉
>
お払い箱
【読み方】おはらいばこ
お払い箱の意味
いらなくなった物を捨てたり、人を辞めさせたりすること。
お払い箱の由来・語源
もともとは、中世かた近世にかけて、伊勢の
御師
(
おし
)
が毎年地方の
檀那
(
だんな
)
に配った、お祓いの礼や薬種、暦などを入れた箱を「お祓い箱」といい、新しい札がくると古い札はいらなくなることから、「祓い」を「払い」にかけて洒落でいったもの。
お払い箱に関連することば
箱入り娘
パンドラの箱
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒