dictionary
HOME
>
「お」から始まる言葉
>
おしゃま
おしゃまの意味
女の子が、年齢に似合わずませた言動をすること。
おしゃまの由来・語源
江戸時代に。「猫じゃ猫じゃとおしゃますが、猫が下駄はいて杖ついて、絞りの浴衣で来るものか」という俗謡が流行り、「おっしゃいます」の転じた「おしゃます」を「おしゃま」として猫の意味にも用いた。それが、ませた女の子の生意気な振る舞いや態度を平気で人前を横切る猫に例えて、おしゃまというようになった。
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒