dictionary
HOME
>
「お」から始まる言葉
>
おがくず
おがくずの意味
鋸
(
のこぎり
)
などで材木をひくときに出る粉状の木くず。ひきくず。のこくず。燃料や床の防音・床掃除などに用いる。
おがくずの由来・語源
「おが」は大きなノコギリのこと。二人がかりで材木の両側から切り、その「くず」だから「おがくず」という。
「おが」は「おほが」ともいうが、これは古くは大きなノコギリを「ががり」といったことから「おほ(大)+ががり」を略したものとされる。
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒