由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
青天白日 せいてんはくじつ
潔白で後ろ暗いことのないことのたとえ。また、無実であることが明らかになること。白日青天ともいう。
青天白日の由来・語源
「青天」は晴れ渡った青空、「白日」は曇りなく輝く太陽で、本来の意味は太陽が輝く晴れた日のこと。
そこから、比喩的に、心に何もやましいところがなく潔白なことや、無罪であることが明らかになることの意を表すようになったもの。
出典は韓愈(かんゆ)の『崔群与書』に「青天白日は、奴隷も亦其の清明を知る」とあるのに基づく。 なお、「青天」を「晴天」と書くのは誤り。
そこから、比喩的に、心に何もやましいところがなく潔白なことや、無罪であることが明らかになることの意を表すようになったもの。
出典は韓愈(かんゆ)の『崔群与書』に「青天白日は、奴隷も亦其の清明を知る」とあるのに基づく。 なお、「青天」を「晴天」と書くのは誤り。
カテゴリ:四字熟語