由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
精進料理 しょうじんりょうり
野菜や穀物、海藻、豆類など、植物性の食品だけを用いた料理のこと。
精進料理の由来・語源
「精進」とは、仏教で雑念雑念を払って一心に励むこと。また、仏事のために、心身を清め、行いを慎むこと。
その際、肉食は血を荒らし、心の平安を乱すとして禁止されている。そこから、肉食を避けて菜食をすることを「精進」というようになった。
ちなみに、喪が明けたあとや法事のあとなどにする食事を、精進の期間が終わったという区切りの意味から「精進落とし」という。
その際、肉食は血を荒らし、心の平安を乱すとして禁止されている。そこから、肉食を避けて菜食をすることを「精進」というようになった。
ちなみに、喪が明けたあとや法事のあとなどにする食事を、精進の期間が終わったという区切りの意味から「精進落とし」という。
カテゴリ:食べ物