由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
HOME
>
「あ」から始まる言葉
> 晏子之御
晏子之御
【読み方】あんしのぎょ
晏子之御の意味
自分の実力によらず、他人の権威によりかかって得意になること。
晏子之御の由来・語源
出典は『史記』。春秋時代の中国で
斉
(
せい
)
という国の宰相
晏嬰
(
あんえい
)
の御者は、宰相の馬車を御して威張っていると妻に忠告されたという故事にちなむ。
それ以後、御者は大いに恥じて精励し、晏嬰に謙虚な人柄を認められて、丈夫に出世したという。
カテゴリ:
四字熟語
晏子之御に関連する言葉
相碁井目
破天荒
桧舞台
HOMEへ戻る
由来・語源の索引
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
語源ランキング
どんでん返し
じゃじゃ馬
推敲
傍若無人
もっけの幸い
蛍雪の功
三つ巴の戦い
虱潰し
左遷
ごぼう抜き
最近追加された語
踏ん切り
不惑
顰に倣う
お歴々
時化る
手柄
掛け替えのない
オフサイド
羹に懲りて膾を吹く
足元を見る