由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
HOME
>
「し」から始まる言葉
> 敷居が高い
敷居が高い
しきいがたかい
相手に不義理をしたり、長い間音信不通だったりして、その家に行きにくいこと。
「高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい」といった意味で使うことが多いが、本来は誤り。
敷居が高いの由来・語源
「敷居」は部屋の内部のものをいうが、この場合は門や玄関の内外を仕切る戸を開け閉めするために敷いた横木のこと。
その敷居が高いとは、実際に高いわけではなく、入りにくく感じる心理をいったもの。
カテゴリ:
人間
HOMEへ戻る
由来・語源の索引
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
語源ランキング
とてつもない
草臥れる
杞憂
まな板の鯉
馬耳東風
河岸を変える
けしからん
雁首を揃える
へそくり
大盤振る舞い
カテゴリ
自然
文化
音楽
スポーツ
人間
様相
社会
政治・経済
生活
食べ物
娯楽・遊戯
地名
社名・商品名
カタカナ語
四字熟語
ことわざ
行事・風習
ネット