五十歩百歩

五十歩百歩の意味

似たり寄ったりでほとんど差がないこと。本質的には変わらないこと。

五十歩百歩の由来・語源わかりやすく

五十歩百歩の由来は、『孟子もうし』梁恵王にある故事にちなむ。

りょう国のけい王は自分の国を強くすることに腐心していた。強くなるためには、人民の数が多くなければならない。王は難民救済の政策を行ったりして、大いに善政を行えば、よその国から人民が流れ込んで人民が増え、それだけ自分の国が強くなるはずだと考えた。

ところがいろいろ善政を行っても自国の民が増えた様子もない。そこへ孟子がやったきたので王はその理由をこの名高い賢者にたずねてみた。すると孟子が逆に問いかけた。
「戦場で、怖くなって50歩逃げた兵と、100歩逃げた兵がいたとします。そんな場合に『五十歩を以て百歩を笑う(50歩しか逃げなかったからといって、100歩逃げた者を笑う)』のは、どんなものでしょうか」
王は「それはばかげたことだ、50歩も100歩も逃げ出したことには変わりあるまい」と答えた。

孟子は「王の政治もそのようなもので、まわりの国と比べれば確かにすぐれた点はあるが、人々の生活を安定させるという大きな目的からすれば、まだまだ似たようなものなのです」と諭したという。
語源ランキング
最近追加された語