由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
不惑
【読み方】ふわく
不惑の意味
道理を知って惑わないこと。心が乱れたり悩んだりしないこと。または、40歳のこと。
不惑の由来・語源
中国の『論語』に「われ十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑 わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順 う。七十にして矩 を踰 えず。」とあり、その「四十にして惑わず(四十而不惑)」に由来する。
漢字「惑」の意味は、心が狭い枠に囲まれること、一定の対象や先入観にとらわれ、自由な判断ができないことをいう。
また、「不惑」は40歳の異称でもあるが、それは「四十而不惑」から転じたもの。
漢字「惑」の意味は、心が狭い枠に囲まれること、一定の対象や先入観にとらわれ、自由な判断ができないことをいう。
また、「不惑」は40歳の異称でもあるが、それは「四十而不惑」から転じたもの。
カテゴリ:人間
不惑に関連する言葉
不惑に関連する記事
「それでも人生は続いていく」。40代からの生き方とどう向き合うか
不惑を迎えたからこそ語れることがある 40代くらいで、僕と同じような虚無を抱いている人は他にもいるだろう どうせ俺らは早く死ぬ - phaの日記 40代を迎えた id:pha さんが抱く「若さの終わり」や「みずみずしい喪失感」をつづったエントリー「どうせ俺らは早く死ぬ」。同世代のはてなブロガーから反響を呼び、それぞれ...
「不惑の大砲」門田博光さん74歳で死去 歴代3位の567本塁打
56年には44本で本塁打王のタイトルを初めて獲得した。同年7月には当時日本記録の月間16本塁打を達成した。40歳で臨んだ63年は本塁打王、打点王の2冠に輝き「不惑の大砲」「中年の星」と呼ばれ、最優秀選手(MVP)に選ばれた...
「1分、1秒を無駄にしたくない」 “不惑”迎える今野泰幸の2023年の野望
JFL昇格が甘くないことは去年1年でよく分かった。チームが1つになって、トレーニングをハードにこなさなければいけないし、団結しないと難しいなと痛感しました」こう語るのは、元日本代表の今野泰幸。Jリーグ通算563試合出場、53ゴールという偉大な実績を誇る名選手も、プロキャリア初の下部リーグでの戦いは一筋縄ではいかなかったようだ...