由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
HOME
>
「さ」から始まる言葉
> 三度目の正直
三度目の正直
【読み方】さんどめのしょうじき
三度目の正直の意味
一度や二度は当てにならないが、三度目は本来の結果が出てうまくゆくこと。
三度目の正直の由来・語源
「三度目は
定
(
じょう
)
の目」「くじは三度」など、占いや賭け事などで最初の二回はあてにならぬという俗信があったことにちなむ。
カテゴリ:
ことわざ
三度目の正直に関連する言葉
トトカルチョ
ダービー
本命
山勘
がさ入れ
がめつい
山を掛ける
一か八か
伸るか反るか
三下
思う壺
HOMEへ戻る
由来・語源の索引
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
語源ランキング
どんでん返し
じゃじゃ馬
推敲
傍若無人
もっけの幸い
蛍雪の功
三つ巴の戦い
虱潰し
左遷
ごぼう抜き
最近追加された語
踏ん切り
不惑
顰に倣う
お歴々
時化る
手柄
掛け替えのない
オフサイド
羹に懲りて膾を吹く
足元を見る