dictionary
HOME
>
「ろ」から始まる言葉
>
ろくでなし
ろくでなしの意味
人がまともでないこと。役に立たない者。
ろくでなしの由来・語源
「ろく」は「
陸
(
ろく
)
」で、水平の意。転じて、きちんとしていること、まともなこのと意となり、下に打ち消しの語をともなって、「ろくでなし」「ろくでもない」のように用いる。
他に「碌でなし」とも書くが、「碌」は当て字。
ろくでなしに関連することば
与太郎
野暮
荒唐無稽
でたらめ
デマ
虚仮にする
よんどころない
虚仮威し
出任せ
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒