ぬた

ぬたの意味

なますの一種、饅膾ぬたなますの略称。現代では、魚介類や野菜を酢味噌で和えた料理を言う。

ぬたの由来・語源

「ぬた」は沼田からきた言葉で、味噌のどろりとした見た目が沼田を連想させることからこの名がついた。
室町時代からみられ、当時はぬるぬしたもので和えたものをすねて「ぬた」と呼ばれていた。
語源ランキング
最近追加された語