dictionary
HOME
>
「た」から始まる言葉
>
襷
【読み方】たすき
襷の意味
和服において、袖や袂が邪魔にならないように、両肩から両脇に斜め十文字に掛けて結ぶ紐のこと。また、選挙の候補者や駅伝競走の選手が、肩から斜めに掛ける帯状の布のこと。
襷の由来・語源
語源は「た(手)」+「すき」で、「すき」は小児を背負うための帯のこと。働くときに用いるようになったのは近世以降のこと。
「襷」は国字。
襷に関連することば
駅伝
演説
呉服
マラソン
ごぼう抜き
山の神
トライアスロン
アンカー
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒