由来・語源辞典
身近な言葉の由来や語源を紹介しています
HOME
>
「い」から始まる言葉
>
異口同音
【読み方】いくどうおん
異口同音の意味
多くの人が口をそろえて同じことを言うこと、多くの人の意見が一致すること。
異口同音の由来・語源
仏典によく出てくる言葉で、本来は、釈迦の説法に感激して、衆生が口々に賛嘆するさまや、堂に集まった信者が口々に念仏を唱えるさまなどを形容していうもの。
異口同音に関連することば
どんぴしゃり
本命
口裏を合わせる
流石
恐らくは
山を掛ける
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒
段取り