瓦
【読み方】かわら
瓦の意味
主に屋根葺きに使われる、建材のこと。粘土を一定の型に固めて焼いたもの。
瓦の由来・語源
語源については、サンスクリット語の迦波羅カパーラ(kapala)からとされる。迦波羅は、皿、鉢、骨、頭蓋骨、などの意味。
他にも、甲冑(伽和羅かわら)、亀甲(加宇良こうら)、屋根の皮、土を焼いて板に「かわる」、などの説もある。
日本へは飛鳥時代に中国から朝鮮半島を経て、仏教とともに伝来。寺院の屋根用に用いられていたものが、のちに一般の住宅用として普及した。
他にも、甲冑(伽和羅かわら)、亀甲(加宇良こうら)、屋根の皮、土を焼いて板に「かわる」、などの説もある。
日本へは飛鳥時代に中国から朝鮮半島を経て、仏教とともに伝来。寺院の屋根用に用いられていたものが、のちに一般の住宅用として普及した。
サンスクリット語…古代インドの文学語。梵語(ぼんご)。漢訳仏典を通じて日本語で用いられるようになった単語も多い。
語源ランキング
最近追加された語