dictionary
HOME
>
「ひ」から始まる言葉
>
柊
【読み方】ひいらぎ
柊の意味
モクセイ科の常緑小高木。山地に自生。葉は卵形で厚く、縁にとげ状のぎざぎざをもち、対生する。生け垣や庭木とされ、材は器具・楽器・彫刻などに用いられる。
柊の由来・語源
歴史的仮名遣いは「ひひらぎ」で、ひりひり痛む意の動詞「
疼
(
ひらら
)
ぐ」の連用形。葉の縁が鋭くとがっていて、触るとひりひり痛むことから「
疼木
(
ひひらぎき
)
」の意。
柊に関連することば
翌檜
蜜柑
月桂樹
ザボン
八朔
榊
五葉松
椿
山茶花
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒