手当

【読み方】てあて

手当の意味

労働に対して与えられる金銭。また、病気や怪我などの処置。

手当の由来・語源

本来、この「手」は仕事をする人、いわゆる人手のこと。室町時代には、何かをするときの要員の意味で用いられ、その要員を配置することを「手当てを置く」のようにいった。
江戸時代になって、労働の報酬、賃金、心付け、もてなしなど意味となり、さらには病気や怪我の処置をいうようになった。
俗説として、患部に手を当てるところからという説があるが、あとからの意味づけとされる。
語源ランキング
最近追加された語