由来・語源辞典
身近な言葉の由来や語源を紹介しています
HOME
>
「へ」から始まる言葉
>
別嬪
【読み方】べっぴん
別嬪の意味
顔の形、容貌の美しい女性のこと。器量よし。
別嬪の由来・語源
江戸時代の歌舞伎脚本などに「別品」の表記がみられるように、「特別な品」が転じて美女の意に使われたものとされる。
「別」とりわけの意、「嬪」は女性の美称。
別嬪に関連することば
マドンナ
グラマー
紅一点
プリマドンナ
じゃじゃ馬
柳腰
傾城
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒
段取り