dictionary
HOME
>
「く」から始まる言葉
>
クツワムシ
クツワムシの意味
轡虫。キリギリス科の昆虫。体は緑色または褐色で、触覚が長い。日本固有種で、関東以南から九州まで分布。別名
管巻
(
くだまき
)
。
クツワムシの由来・語源
この虫は夏から秋にかけて、草むらでガチャガチャとやかましいほどの声で鳴く。その鳴き声が、馬の口にはめたクツワ(轡)が鳴る音に似ているところから、クツワムシと呼ばれるようになった。
クツワムシに関連することば
轡を並べる
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒