はかない
はかないの意味
頼りなくて消えやすい。むなしい。
はかないの由来・語源
語構成は「はか」+「なし(無し)」。
「はか」は「はかる(計・量)」と同源の名詞で、本来は、一定の量とか単位を示すものだったとされる。そこから、目当てや拠り所、さらに仕事の進み具合などを示すようになった。
「はかなし」はその「はか」が無いということで、頼りない、むなしいことを意味する。
「はか」は「はかる(計・量)」と同源の名詞で、本来は、一定の量とか単位を示すものだったとされる。そこから、目当てや拠り所、さらに仕事の進み具合などを示すようになった。
「はかなし」はその「はか」が無いということで、頼りない、むなしいことを意味する。
はかないに関連することば
語源ランキング
最近追加された語