紫陽花

【読み方】あじさい

紫陽花の意味

アジサイ科の落葉低木。初夏から梅雨時に小さな花を球状につけるが、花びらと見えるのは装飾花で、がくが変形したもの。原産地は日本。

紫陽花の由来・語源

あじさいの語源は、「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」が変化したものとされる。
「あづ」は集まる様を意味し、特に小さいものが集まることを意味し、「さい」は「さあい」の約、接続詞の「さ」と「あい(藍)」の約で、青い小花が集まって咲くことから、この名がつけられたされる。
また、「あぢさゐ(味狭藍)」の意で、「あぢ」はほめ言葉、「さゐ」は青い花とする説もある。

漢字で「紫陽花」と当てたのは、『和名類聚抄わみょうるいじゅしょう』で、著書の源順みなもとのしたごう白居易はくきょいの詩に出てくる紫陽花をこの花と勘違いしたことによるとされる。漢名の紫陽花は別の花。
花の色が変わるので、「七変化」「八仙花」とも呼ばれる。
和名類聚抄…平安時代につくられた漢和辞書。源順著。和名抄とも。
語源ランキング
最近追加された語