由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
滅相もない めっそうもない
とんでもない。あるべきことではない。また、相手の言を否定するときにも用いる。
滅相もないの由来・語源
仏教で、万物が生滅変化する4つの段階を四相(生相・住相・異相・滅相)といい、その1つの「滅相」は因縁によって生じた一切の存在を過去の存在として滅し去る、心身が消滅する意。そこから、とんでもない意で「滅相な」「滅相もない」のようにいう。
滅相もないに関連する言葉
カテゴリ:社会