由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
天の川
【読み方】あまのがわ
天の川の意味
銀河系の無数の恒星が集まり、天球の大円に沿って帯状に見える部分。夏から秋に最もよく見える。銀河。
天の川の由来・語源
夜空に白く光る川のように見えることから、天空の川に見立てて言ったもの。河原などもあったように想像されていた。
牽牛と織女とが7月7日にこの川を渡って、年に一度だけ出会うという中国の七夕伝説と結びつけられてきたことはよく知られる。
牽牛と織女とが7月7日にこの川を渡って、年に一度だけ出会うという中国の七夕伝説と結びつけられてきたことはよく知られる。
カテゴリ:自然