由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
HOME
>
「ら」から始まる言葉
> ラムネ
ラムネ
ラムネの意味
炭酸水にレモン汁と砂糖を加えた飲み物。ビンに詰め、ガラス玉でふたをする。
ラムネの由来・語源
「レモネード(lemonade)」がなまった語。1853年ペリーが浦賀に来たとき、浦賀奉行と通訳が米艦上で飲んだのが日本での最初とされる。
幕末の開港場で外国人が飲んでいたようで、明治時代初期には日本でも作られるようになった。
カテゴリ:
食べ物
ラムネに関連する言葉
烏龍茶
ヤクルト
レモネード
レモンスカッシュ
カルピス
コーヒー
抹茶
HOMEへ戻る
由来・語源の索引
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
語源ランキング
左遷
ちょんぼ
推敲
蛍雪の功
虱潰し
がに股
つづら折り
裏切り
不倶戴天
ほとぼり
最近追加された語
段取り
ダンプカー
コレラ
コレステロール
べらぼう
メタバース
認める
しこたま
半グレ
桃源郷