由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
プラネタリウム
プラネタリウムの意味
天体の位置や運動を説明するために作られた光学装置またはその施設。planetarium。投影機から発した光をドーム状の天井の内側に設置された曲面スクリーンに映し出す。
プラネタリウムの由来・語源
planet は「惑星」、arium はラテン語を起源とする接尾語で、「~に関する場所、物」。
世界初のプラネタリウムは、1923年にドイツで誕生した「カールツァイス1型」。約4500個の星の投影を行うことができ、特に惑星の運行を映し出すことを最大の特徴とした。
世界初のプラネタリウムは、1923年にドイツで誕生した「カールツァイス1型」。約4500個の星の投影を行うことができ、特に惑星の運行を映し出すことを最大の特徴とした。
カテゴリ:カタカナ語