由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
店屋物
【読み方】てんやもの
店屋物の意味
飲食店で作られた料理を出前で取り寄せたもの。仕出しとも。
店屋物の由来・語源
「店屋」とは本来、宿駅に併設された物を売る店のことで、飲食店とは限らなかったが、近世に入り、居酒屋や一膳飯屋などの飲食店も店屋と呼ぶようになり、そこで作られた物を「店屋物」と言うようになった。
やがて、「店屋物を取る」など、飲食店から取り寄せる食べ物を呼ぶようになった。
やがて、「店屋物を取る」など、飲食店から取り寄せる食べ物を呼ぶようになった。
カテゴリ:生活